自分らしく

紫陽花

20世紀はバラの時代だったが、21世紀はアジサイの時代

私は紫陽花が好きで、フラワースクールの名前を『Atelier Hortensia』(アトリエ オルタンシア オルタンシアはフランス語で紫陽花の意味)としています。

日本が原種だったガクアジサイがヨーロッパに渡り、手毬咲きのアジサイに品種改良され、逆に日本に入ってきています。フランスでの紫陽花を見たくて、いろいろ巡りました。上記の言葉はフランスの北西部ノルマンディー地方の小さな町ヴァランジュヴィル・シュル・メールにある世界一多数の品種を育成しているアジサイ園のオーナーが、2004年、訪ねた私にかけてくれた言葉です。

確かに日本でも紫陽花の人気は高まっていると思います。SNS上では5、6月に紫陽花の写真をアップしている人がたくさんいました。「母の日」のギフトに紫陽花の鉢植えはカーネーション以上の人気です。

紫陽花の魅力

日本では梅雨の時期の代表的な花として昔から知られています。雨に濡れながらもしっとりと咲く紫陽花に日本人は心を奪われるのでしょう。花の色が変わることから花言葉には「移り気」などというあまりうれしくない言葉もありますが、「忍ぶ恋」というのもありますよ。

時間の経過で変色する紫陽花も魅力的です。最盛期を過ぎ、くすんだ色味になってくるころに私は味わいを感じます。土の酸性、アルカリ性にもよっても色が変わります。「酸性なら青色、アルカリ性ならピンク色になる」といわれています。

また、ドライフラワーにして長く楽しむこともできます。今年、私はたわわに咲いた庭のアジサイを色が変わらないころ早めに切り、茎を上に逆さまにして吊るした結果、綺麗な水色が残ったドライフラワーにすることができました。

草木染

茎と葉を細かく切って水を入れ、20分くらい煮出してしばらく置くと染液ができます。絹を浸けると、くすんだ薄緑色に染まります。さらに、染色を定着させる媒染材に浸すと色が変わります。ミョウバン液に浸すとなんと、鮮やかな黄色に変色します。クエン酸や重曹でも試しましたが、ほんのりとサーモン色やくすんだ緑に染まりました。紫陽花のもつ色素を別の色に変えて染めることができます。

ポテンシャルパワー

草木染の布を巻き付けたリースにドライにした紫陽花を挿してリースにしました。乾燥した紫陽花の抑えたトーンと草木染の微妙な色合いが相乗効果をもたらしています。

梅雨の季節の花が、生まれ変わりました。しかし、それは「アジサイ」に潜んでいたポテンシャルパワーです。私たち人間も、人知れず潜む力に気づき、何かのきっかけで人生を変えられることがあるかもしれませんね。

サポーター

落合邦子
落合邦子
フラワーデザイナー。
「女性が一生続けられる仕事は?」と思い、6年間の会社勤めを辞めて花の仕事を始動。フラワースクール、ウェディングブーケ、空間装飾の業務を続けるなか、介護が必要となった両親やがん治療中の家族などを通して花や植物のもつ力に注目。また、天然香料のアロマフレグランスの調合も実践。

有限会社アトリエオルタンシア 代表取締役
2014年 パリにて個展開催
2017年 パリの美術展Salon des beaux arts の招待作家として出展し、審査員特別賞を受賞

プロフィール