自分らしく

ヘアドネーション活動団体について

ヘアドネーション活動とは

「ヘアドネーション活動」とは、がん・先天性脱毛症・不慮の事故などで頭髪を失った子どもたちを対象に、寄付された髪の毛で医療用ウィッグをつくって無償提供する取り組みです。発祥はアメリカの団体活動。日本では2009年にNPO法人Japan Hair Donationan&Charity(以下JHD&C ※1)が最初に活動開始しました。私の髪の送付先もこのJHD&Cです。

小児の医療用ウィッグはサイズの都合上オーダーメイドまたはセミオーダータイプでないと着用できないケースがほとんどで、大人のもので代用するのは厳しいのが現実です。私もセミオーダーウィッグを使っていましたが、患者支援割引が適用されても非常に高価に感じました。病気になって身体的・精神的に辛いうえに経済的にも負担が大きかったのです。

仮装用などお手頃価格のウィッグは巷に溢れています。しかし、それが日常的に使うウィッグを必要とする子どもたちや実際に費用を負担をするご家族にとって、選択肢のひとつにもなりえないことはおわかりいただけるでしょう。

日本国内の主な団体

JHD&Cの他にも子どもたちに医療用ウィッグを無償で提供する活動をしている団体はあります。ここではNPO法人HERO(以下HERO ※2)、株式会社グローウィング つな髪プロジェクト(以下つな髪 ※3)をとり上げます。

JHD&CとHEROの2団体で作製するのは、頭全体を覆うフルウィッグです。募集する髪の長さは31㎝以上と定めていますが、その髪質については受け入れ幅の広い点が共通しています。カラー、パーマ、ブリーチヘア、白髪でも可能。一方、つな髪では帽子をかぶって使うインナーウィッグをつくっています。長さは15㎝から受け入れてくれますが、髪質のハードルは高く、ブリーチ、縮毛矯正、天然パーマ、くせ毛、白髪は受入不可です。私の場合、15回の縮毛矯正とカラーを繰り返していたため、つな髪では受け入れてもらえないということになります。

O・ヘンリーの代表作『賢者の贈り物』にもあるように、髪は売買取引できる価値あるものです。各団体の違いを理解し、どこへ送れば自分の髪が生かされるか確認することは重要です。送付先を間違えてしまうと、せっかく伸ばした時間も髪そのものも無駄になりかねません。

※1 NPO法人 JHD&C(ジャーダック)
https://www.jhdac.org/

※2 NPO法人 HERO
https://hairdonation.hero.or.jp/

※3 つな髪プロジェクト
https://www.organic-cotton-wig-assoc.jp/flow

サポーター

MEG
MEG
キャビンアテンダントとして20数年勤務したエアラインを退職し、求職活動中。
ワンオペ育児・両親の介護・左乳房に発症した2つのがん(悪性リンパ腫/乳がん)と向き合う。抗がん剤、髄注、手術、放射線治療を経て、アロマターゼ阻害薬でホルモン療法中。
要介護4の実父、要支援1の実母、子どもは小3男児。趣味は9㎏減量に成功したフラダンス。
BEC乳がん体験者コーディネーター認定。令和元年度実施の国家試験で保育士資格取得。

プロフィール