加集 大輔の記事一覧
-
2023年10月2日 〈バレエへの招待〉(11)名作紹介 『眠れる森の美女』
童話から生まれた豪華絢爛のバレエ 19世紀末にマリインスキー劇場で初演された豪華絢爛たる作品で、当初の上... -
2023年7月1日 〈バレエへの招待〉(11)名作紹介 『くるみ割り人形』
クリスマスの定番 その内容からクリスマス前後に上演されることが多い『くるみ割り人形』。夢オチといってしま... -
2023年4月1日 〈バレエへの招待〉(11)名作紹介 『白鳥の湖』
悪魔に愛を試される物語 今回からバレエの名作を10作ほど、簡単にご紹介していきます。ご鑑賞の手引きとして... -
2022年12月5日 〈バレエへの招待〉(10)日本のバレエ はじまり物語 Part 3
ふたたび暗黒の時代へ 3人のワガノワによってようやく日本でもバレエが根づきはじめようとした矢先、時代は戦... -
2022年10月1日 〈バレエへの招待〉(10)日本のバレエ はじまり物語 Part 2
3人のパブロワ 日本に再びバレエの火をともしたのは、3人のロシア人女性でした。奇しくもこの3人は、すべて... -
2022年8月1日 〈バレエへの招待〉(10)日本のバレエ はじまり物語 Part 1
明治末に日本人は初めてバレエを観た? 日本にバレエが伝わったのは、いつごろのことなのでしょうか? 正確な... -
2022年6月1日 〈バレエへの招待〉(9)オペラのなかのバレエ
フランスではオペラとバレエは不可分 日本では一般に、オペラとバレエはまったくジャンルの違う舞台芸術だと考... -
2022年5月1日 〈バレエへの招待〉(8)バレエと民族舞踊
バレエのなかで重要な位置を占める民族舞踊 バレエ作品のなかには、庶民のあいだで踊られていた民族舞踊を取り... -
2022年4月1日 〈バレエへの招待〉(7)バレエと原作
主人公が脇役? バレエ作品には、小説や詩などまったく別の芸術表現を原作としているものがあります。今回は、... -
2022年3月1日 〈バレエへの招待〉(6)トウシューズ
バレエの象徴は全体重を足先で支える 昭和の一時期、女の子の間でバレエ・マンガが流行したことがありました。...